日本・マレーシア・時々フィリピン(仕事と教育と海外拠点探し)

3拠点生活の日々。家族はマレーシアに母子留学で教育移住中。どっしり構えて海外拠点を下調べ中です!

免許更新の悪夢を乗り越えて。不快な体験からの教訓と、最高の癒しランチ Vol.963

自動車免許の更新

正直言って好きですか?

僕は必要だから行くものの

正直めんどうでした

特に今回ばかりは

これまでの更新の中でも

群を抜いて不快な経験となり

心底疲れ果ててしまいました

でも

その不快な出来事が

僕に大切な教訓を与えてくれたのです

そして

その後の『癒しのランチ』が

どれほど僕を救ってくれたか、、、

 

■自動車免許更新:まさかの不快体験、その全貌

自動車免許の更新

 

自動車免許の更新に

妻と一緒に

運転免許センターへ行きました

 

2人とも

ゴールド免許なので

講習は短いコース

 

受付をすませ

視力検査や

写真撮り 

更新手数料を払って

いざ講習へ

 

室内に入ると

受付のおじさんが

自分の番号のところへ行って

と言います

大きな声で言うんです

 

でも

前では

ほかのおじさんが

セイフティードライバーカード

通称:SDカードの営業をしています

 

受付のおじさんの声が

うるさすぎて

聞こえません

せっかく営業しているのに

と思いつつ

その程度の営業なんだ

営業したという実績さえあればいいんだ

と言う思いで

講習を待ちました

 

 

そして

前のおじさんが

講習を始めます

 

ものすごく

機械的

かつ

威圧的に

 

静かにしておくように

優良者講習は30分

一般講習は1時間

この部屋では

私がいったことを聞いて

ルールをまもりなさい

と言います

 

威圧的なロボットが

しゃべるように言います

感情がありません

 

とにかく不快でした

聞く気になれません(笑)

不快にさせるように

仕向けているなら

仕方ありませんが

たぶん

しっかり学んで帰るように的な

意味を

上から押さえつけることで

聞かせようと

はき違えているのでしょう

 

威張ればいい

というもんではありません

 

 

仕舞には

ルールを守れと言った

おじさんが

優良講習の30分を

オーバーしてるじゃないですか!?

 

手を上げて

もう30分経ちましたよ

自らルール破ってますよ

あなたの威厳の説得力がなくなりますよ

ってどんだけ言おうかと(笑)

 

■不快な出来事から得た意外な教訓と気づき

久しぶりに

人を見て

不快な気持ちになりました

 

話を聞かないと

免許の更新ができないという

おじさんと受講者の

立場を利用した威圧

 

警察というか

道路交通法にかかわることだから

そうせざるを得ないのかもしれませんが

 

なんかもったいないですよね

せっかくの

安全運転に関わる講習なのだから

よし

講習聞いて

免許も更新できたし

安全運転心がけるゾ!

 

っていう感じで

帰宅してもらった方が

いいと思うんだけどなぁ

 

僕が

新しい免許証を受け取って

一番に思ったことは

あと5年あのロボットおじさんに

会わなくて済む

立場を利用した

威圧的な態度はやっちゃだめだな

ということ

 

反面教師になってる!

 

ありがとうございます!!!

ロボットおじさん威圧号!!

 

不快から始まり

感謝で終わりました(笑)

 

■心と体を癒す、至福のご褒美ランチタイム

妻とランチ

お口直しに

妻とランチしました

 

別府市

 

地獄温泉ミュージアム

jigoku-museum.com

 

に併設されている

50CAFEへ

 

パスタセット

いただきました

 

さすが別府

お客さんは

僕たち以外

全員外国人でした

 

エスプレッソダブルで

しめくくって

お口ち直し大成功!!

 

■苦い経験も糧に。前向きな未来へ

 

人のふり見て我がふりなおせ

 

不快な人も前向きに見れば反面教師

何事も

ポジティブに捉えて

いきましょう!!!

 

ありがとうございます

威圧号!

 

 

 

#自動車免許更新, #運転免許, #免許更新 #免許更新あるある, #運転免許センター, #行政手続き, #ストレス解消法, #ご褒美ランチ, #癒しの時間, #自分を労わる #不快な体験, #教訓, #人生の学び, #50cafe, #乗り越えた先に #ブログ更新, #ライフスタイル, #日常の出来事, #エッセイ

 

 

【家族旅行の思い出】さんふらわあ乗船中にTVに出ました(毎日放送よんちゃんTV)Vol.962

大阪・関西万博を

楽しんだ帰り道

フェリー「さんふらわあ

のビュッフェで

偶然にもテレビの取材を受けました!

取材されたのは

毎日放送「よんちゃんTV」

の人気コーナー「カツめし」

 

旅の最後に映像という形で

思い出が残った

うれしくて

ちょっと不思議な出来事でした

 

■ビュッフェでの出来事|声をかけられた「テレビの取材」

テレビに出ました(笑)

 

 

万博を後にして

乗り込んだ

フェリーさんふらわあ

ビュッフェ式レストランへ

行ったところ

インタビューを受けました

 

そうしたたら

ちゃんと

テレビに出てました(笑)

 

家族の思い出ができました

 

毎日放送のよんちゃんTV

という番組の

カツめしというコーナー

です

 

■元・新聞記者としての“マスコミ”への想い。ネガティブ切り抜きはNG!

家族のいい思い出になりました

インタビューと

食事風景を

撮らせてもらえませんか?

 

と声をかけられました

 

 

万博のこと

フェリーさんふらわあのことに

ついてネガティブな回答を

求めるならお断りすると

お話しすると

そんな番組じゃないです

とのことだったので

承諾しました

 

なぜなら

僕たち家族にとっては

万博もさんふらわあ

楽しかったし

その思い出を勝手に

ネガティブに

扱われたくなかったからです

 

マスコミは

切り抜き切り抜きで

自分たちが

報道したいところだけ

報道する傾向にあると思うので

ついつい言っちゃいまいた苦笑

 

なぜなら

僕も20代は

新聞記者として

マスコミ分野に所属していたので

内部のことは

普通の人よりかは

知っているつもりです

 

早い段階で

退職してよかったと

思っています

 

■家族全員が出演|子どもたちも大喜び!

毎日放送 よんちゃんTV カツめし 

話は

それましたが

旅の締めくくりの

様子を

三者が映像で作ってくれた

のは

良き思い出です

 

子どもたちも

テレビに出たー

と喜んでいましたし

 

おそらく

この動画を

友達にシェアしていることでしょう

 

僕も保存して

子どもたちとの

万博旅行の思い出にしておきたいです

 

■映像で残る思い出ってやっぱりいい


www.youtube.com

 

 

↑が

動画です

 

どこで登場するでしょう(笑)

 

 

 

#さんふらわあ #よんちゃんTV #カツめし #テレビ出演 #家族旅行 #関西万博 #フェリー旅 #子どもと旅 #万博帰り #MBS #毎日放送 #ビュッフェ飯 #旅の思い出 #メディア出演 #元新聞記者 #マスコミ対応 #テレビ取材 #教育移住 #一時帰国中 #笑顔の時間

 

 

 

進撃の巨人 in HITA ミュージアム ANNEXに行ってきた!限定映像と大山ダムAR体験も!日田焼きそば付きVol.961

大分県日田市にある

進撃の巨人 in HITA ミュージアム ANNEX」は

サッポロビール工場の

敷地内にある

進撃ファン注目のスポット

今回は本館に続き

限定映像やグッズが楽しめるANNEXと

大山ダムでのAR写真撮影

そして

日田名物・焼きそばの想夫恋まで

家族で満喫したコースを紹介します!

 

■限定映像に原画展示!ミュージアム本館とは違う魅力

オリジナル映像も見ることができます

 

進撃の巨人 in HITA ミュージアム

の後は

進撃の巨人 in HITA ミュージアム ANNEX

という

もう一つのミュージアム

 

 

なんと

サッポロビール九州日田工場内に

あるじゃないですか!

 

もう

新劇の巨生ビールが

飲みたいです(笑)

 

でもがまん

 

今日はドライバーです!

 

進撃の巨人 in HITA ミュージアム ANNEX

施設内は

進撃の巨人 in HITA ミュージアム

と同じく

18歳未満は入場料無料

 

ありがたいです

 

ここでしか見れない

映像や

原画

お土産コーナーなど

充実していました

 

■大山ダムへ!AR写真と進撃の銅像に大興奮

そして

大山ダムに行き

銅像と共に

巨人を見上げる

AR写真を撮りました

 

大山ダムにて

 

 

 

■虫好き次男、ここでも“進撃”|トンボと蝶を網に収める

 

途中

虫好きの次男は

 

大山ダムで進撃の虫取り

 

大山ダムにて 虫捕り 虫から見れば 進撃の巨人

 

虫からみれば

巨人の次男が

網を振り回して

蝶やらトンボやら

バッタを採っていました

 

進撃の日田カフェにて

 

その後

新劇の日田カフェ

にちょろっと寄って

 

 

■想夫恋で日田焼きそば!外国人観光客にも人気でした

締めくくりは

日田焼きそば

頂きました

 

進撃の巨人の後は焼きそばの想夫恋

 

新劇の巨人の後は

焼きそばの想夫恋(そうふれん)へ

 

久しぶりの

想夫恋

美味しかったです

 

周辺のテーブルは

外国人旅行者でした

 

外国人にも

有名なんですね

ランチタイムを避けていきましたが

満席でした

 

さすがです

 

■進撃ファンにも家族連れにもオススメな日田モデルコース

ミュージアム

カフェも

焼きそばも

そんなに遠くないので

コンパクトにまとまって

巡ることができます

 

ぜひ

福岡県中心部からは

約1時間くらいなので

ぜひ

お立ち寄りいただければ

大分県民として

うれしいです!

 

 

 

#進撃の巨人 #日田市 #進撃の巨人ミュージアム #ANNEX #大山ダム #AR体験 #巨人AR写真 #マンガ好き家族 #夏の家族旅 #母子留学 #一時帰国 #サッポロビール工場 #進撃カフェ #日田焼きそば #想夫恋 #親子時間 #兄弟の思い出 #虫取り少年 #夏休みの思い出 #大分観光

作者・諌山創先生の故郷・日田で「進撃の巨人」の世界に浸る旅 Vol.960

進撃の巨人ファン必見!

大分県日田市にある

進撃の巨人 in HITA ミュージアム」は

原画や諌山創先生の

幼少期の作品が展示された

ファンにはたまらない空間です

今回は

マンガ好きの長男が珍しく

「行きたい!」と

自分から言い出したことを

きっかけに

日田市まで家族で行ってきました

 

■きっかけは「進撃の巨人」作者が大分出身と知ったこと

心臓を捧げよ!

進撃の巨人 in HITA ミュージアム

に行ってきました

 

子どもたちと

大分県出身の有名人は

だれがいるという話になり

 

その中で

進撃の巨人の作者さんが

大分県日田市出身だよ!!

 

マジで!?

 

日田市にミュージアム

ダムで写真スポットなんか

あるよ

 

マジで!?

 

行きたい!!

 

マンガ好きな長男が

珍しく乗り気!!!

 

ほな行きましょか!

 

という流れです(笑)

 

■原画と諌山先生幼少期の作品が見られるin HITA ミュージアム

進撃の巨人 in HITA ミュージアム

 

日田市へは

別府市からは

高速道路の利用で

約1時間くらい

 

まずは

進撃の巨人 in HITA ミュージアム

訪問しました

 

 

shingeki-hita.com

 

 

 

珍しく積極的な長男

 

 

ミュージアム

原画や

作者の諌山先生の

幼い頃からの作品などが

多数展示されています

 

それでいて

18歳未満は入場料無料!

 

諌山先生の心意気なのか

日田市とのコラボだから

なのかは分かりませんが

 

進撃の巨人ファンには

たまらない空間になっています

 

長男が一番楽しんでました

次男も少し

マンガなどで

見ているらしく

長男にこれあれだよね!

と話しかけています

 

娘もYOUTUBEとかで

部分部分知っている

ようです

 

ARで撮影しました

 

AR撮影ポイントもあります

こんな感じで撮影できます

もう一つ

進撃の巨人 in HITA ミュージアム ANNEX

という

もう一つのミュージアム

目指しました

 

 

#進撃の巨人 #日田市 #大分観光 #諌山創 #進撃の巨人ミュージアム #AR体験 #原画展 #思春期男子 #母子留学 #教育移住 #ジョホールバル #一時帰国 #親子の時間 #マンガ好き #聖地巡礼 #家族のお出かけ #日田観光 #アニメ好きな子ども #漫画でつながる #心臓を捧げよ

 

 

 

思い出作り ヨーヨー釣り・綿菓子・ロングポテト|子どもと楽しむ長浜神社の夏祭り Vol.959

マレーシア・ジョホールバルから

一時帰国中の子どもたちが

大分市長浜神社の夏祭りに参加

娘が楽しみにしていた

「ヨーヨー釣り」や

「綿菓子」「ベビーカステラ」など

日本の夏祭りならではの

体験を家族で楽しみました

この記事では

その様子と父として感じた

“今しかない時間”について綴ります

 

■“雨の長浜様”も今年は快晴の夏祭り

念願のヨーヨー釣りができました

マレーシアの

ジョホールバルから

一時帰国中の子どもたちが

日本の夏祭りに

参加することができました

 

大分市

夏の訪れを告げる祭り

長浜神社の夏祭り

通称:長浜様

 

例年

梅雨中の開催なので

”雨の長浜様”

と呼ばれていますが

今年はすでに梅雨明け

これまでよく見た

雨の長浜様とは

雰囲気の違うお祭りとなりました

 

ヨーヨー2つゲットしました

娘は

おまつりいけたら

ヨーヨーつりしたい

あおとむらさきのヤツが

ほしい

 

あと

わたがしとベビーカステラも♪

 

楽しみにしていました

 

ヨーヨー釣りでは

希望の色のヨーヨーが

釣れて終始ご機嫌でした

 

凍ったミカンを食べる次男

暑かったので

途中

クールダウンのため

冷凍ミカン

というか

ミカンの缶詰を

凍らせたヤツを

食べました

 

これおいしくて

家のおやつでも

早速取り入れてみたいと思いました

 

 

凍ったミカンでクールダウン

 

写真は

撮れていませんが

ちゃんと

綿菓子とベビーカステラ

ゲットしました

 

ロングポテト

次男は

ロングポテトを

美味しそうに

食べていました

 

僕自身も

子どもの頃に行った

夏祭りの楽しかった思い出は

今でも残っています

 

長男は

めんどくさいと言って

来なかったけれど

次男と娘にとって

大人になっても

頭に残ってくれる

夏祭りだといいなと

思いながら

祭りを後にしました

 

■一緒に手をつなぎ、笑える時間はあと少し

次男も娘も

あと数年もしたら

一緒に来ることはなくなるでしょうから

このひと時は

僕にとっても

貴重な思い出です

 

手をつなげる

チャンスがあれば

手を繋ぎ

 

鼻歌を歌うチャンスがあれば

一緒に鼻ずさみ

 

大騒ぎするチャンスがあれば

一緒に騒いで

 

そういう

何気ない

小さいことを

できるだけ多く

 

積み重ねていきたいな

と思います

 

 

 

#ヨーヨー釣り #夏祭り #長浜様 #一時帰国 #マレーシア生活 #ジョホールバル #母子留学 #教育移住 #子どもと夏 #冷凍ミカン #綿菓子 #ロングポテト #夏の思い出 #親子の時間 #夏のイベント #日本の夏 #屋台グルメ #思春期育児 #手をつなぐ時間 #ふるさとの記憶

【思春期男子の自己表現】母子留学で教育移住して海外生活中の長男 日本で念願のパーマあてる Vol.958

いつもクールぶっている

思春期の長男が

「パーマあてたい」と言ってきた

正直びっくり

でも

日本にいる間に

思い切り

“思春期”してほしかったんです

 

今回は

そんな彼の小さな自己表現のお話

 

■思春期の長男「パーマあてたい」と言い出す

思春期の長男 どうしてもパーマあててみたいと言うので

マレーシアのジョホールバル

母子留学で教育移住

している家族が

一時帰国しているのですが

 

それぞれ

日本にいる間にやりたいことが

あるようです

 

その中で

長男は

前々から

パーマあてたい

パーマあてたい

 

と言っていました

 

マレーシアの

インターナショナルスクール

は服装は制服ですが

ヘアスタイルは自由です

ピアスを開けている

子もいます

そこらへんは

インターナショナルスクールだなぁ

と感じています

 

もし

海外に行かず

日本にいて

本の学校に通っていたら

パーマなんて言ったら

問答無用で

Noooooo!

 

って言っているでしょう

 

■別府の美容室「カンファー」さんで人生初のパーマ!

パーマネント中 長男

では

なぜ今回は許したのか?

 

それは

マレーシアでは

なかなか

思春期らしい過ごし方が

できないので

せめて

髪型ぐらいは

思い通りに

させてあげようと

いう思いからです

 

というのも

あちらでは

子どもだけで

遊びに行くという

事ができません

 

必ずと言っていいほど

誰か大人がついています

 

つるんで遊ぶってのが

できないので

思春期に

初めてパーマあてた

という思い出を

作ってほしかったのです

 

できあがり

家族ぐるみのお付き合いを

させていただいてる

別府市にある

カンファーさん

www.camph-re.com

シャレオツにと

お願いしました

 

 

■ご機嫌な帰宅後の長男|多くは語らずとも伝わる喜び

帰宅後 とてもご機嫌な長男

美容室では

おとなしく

冷静を装っていた

長男ですが

 

帰宅すると・・・

 

 

超ご機嫌

 

思春期なので

多くは語ってくれませんが

 

パーマうれしかったんでしょうね

 

いい写真撮れました

 

彼の日本での

やりたいこと

ミッション

ひとつ

クリアしました!

 

人生は一度きり

自分で考え

自分で判断し

自分の思うように

道を切り開いて

 

ほしいですね

 

一緒にいれる間は

一緒に色々楽しみましょう!!!

 

 

#思春期男子 #初パーマ #海外教育移住 #一時帰国 #インターナショナルスクール #子どもの自己表現 #自由な教育 #家族のかたち #ヘアスタイル自由 #思春期を楽しむ #マレーシア生活 #母子留学 #教育移住記録 #パーマ男子 #別府ライフ #長男の挑戦 #ヘアチェンジ #家族ブログ #青春の1ページ #ジョホールバル

 

 

【別府×マレーシア】不動産の内覧から始まったマレーシア移住ファミリーとのご縁が凄すぎた Vol.957

たまたま弊社に入った

「賃貸内覧」の問い合わせ

それがきっかけで

入居者はなんと

マレーシアからのお客様

マレーシアに住んでいた

ご家族と出会い

ついには

家族ぐるみの

お食事会にまで発展しました

マレーシア教育移住中の我が家との

“奇跡のような繋がり”

 

「ご縁ってあるんですね」

この日

そう心から思いました

 

■きっかけは賃貸の内覧希望から

マレーシア繋がりで家族そろってお食事会

こんなご縁って

あるんですかっていう

ご縁で

つながって

写真のように

家族そろっての食事会にまで

発展しました

 

ホント不思議なもんです

 

ご縁に感謝ですホントに

 

■「マレーシアから来た方」と聞いたときの興奮

というのも

今から約10ヶ月前のこと

 

うちの会社に

賃貸の内覧希望の連絡

が入りました

 

我が社は

建築屋と不動産屋ですが

不動産業は

買取再販と売買仲介が中心で

賃貸はごくわずか

数軒のみ

知人や取引先から

頼まれた物件のみ扱っています

 

 

営業担当者が

お客様の案内を終えて

事務所に戻ってきたときに

 

日本人の方なんですが

どうも

マレーシアから別府に

来られたみたいなんです

社長マレーシアですよね?
(略しすぎ(笑))

 

なんですと!?

 

別府に住んでいて

マレーシアの話を

できる人

ましてやマレーシアに

住んでいたヒトなんて

お見かけしたことない!!!

 

これは会いたい

お会いして話をしてみたい!

 

きっとこれは

何かのご縁

今度は来店いただいたときには

あいさつさせてもらわなきゃ

 

■初対面のごあいさつと、想像以上の“ご縁感”

ごちそうをいただきました

 

そして

お会いできるチャンスが

やってきました

 

はじめまして

家族がマレーシアに

教育移住してるんです

マレーシアからとお聞きしました

よろしくお願いいたします

 

その方は

大学の先生をされていまして

マレーシアの大学から

こちらの大学の先生に

なられたそうです

 

 

偉ぶることもなく

とても

フランクで

知的で

かつユニークそうな方でした

 

別府でマレーシアの話

をしたことが

これまでなかったので

どうにかつながりたいと思い

 

ぜひ

一度飲みながら

マレーシア談義を

させてくだい

お客様でしたが

次回お会いさせていただく

チャンスをゲット

させていただきました

 

約束通り

そのあと

飲みながら

マレーシアあるある

や互いの生い立ち

などを楽しくお話しさせて

いただきました

 

SNSも交換させていだき

それからちょっとして

先行帰国していた

ご主人に続いて

奥様と子どもさんが

別府に到着されました

 

その話を聞いて

 

僕の家族が

間もなく一時帰国します

奥様と妻を会わせたいので

その前に

奥様に会わせてください!!

 

と不躾なお願いをしました

 

興奮しちゃうとグイグイ

前のめりになっちゃうんです苦笑

(色々すみません)

 

承諾をいただきまして

ご主人と奥様と3人で

ランチ

 

その後

家族が帰国して

夫婦同士のランチ会

を経て

 

この盛大な

お食事会となりました

 

■お食事会開催!盛り上がるマレーシア話

食事会も

楽しかったです

 

お酒も

この日は

好きなだけ飲みました(笑)

でも

興奮してたのか

全然酔わず(笑)

 

家族がマレーシアに

戻った後も

僕はご自宅に

お邪魔させていただく

約束もさせていただきました

 

■教育、移住、そして人生の価値観を語り合える関係なれたら幸せですね!

楽しい時間でした

数ある不動産屋さんの中から

弊社を選んでもらったご縁

 

マレーシアに住んでいたというご縁

 

子どもの教育について

色々学びたいと思っていた時に

すでに実践されている方が

目の前に現れたご縁

 

お酒好きお話し好きというご縁

 

いい意味で

これまでの人生が

ちょっと変わっているというご縁(笑)

 

公私ともに興味がある

大学の先生というご縁

 

いろいろな

ご縁の集合体で

繋がっている気がしています

 

これからも

家族ぐるみの

お付き合いをさせていただけると

幸せですね

 

海外のこと

教育のこと

何でも相談できる先輩

(勝手にそう思っています)

が近くにいるという幸運を

引き当てました(笑)

 

今後とも

よろしくお願いいたします!

 

地場企業として

お手伝いできることは

何でもやっていこうと

アドレナリンでまくっています!!!

 

 

#ハウシィ #HOUSEY #サンタナカ #マレーシア教育移住 #マレーシア繋がり #マレーシア別府 #別府移住 #移住者交流 #マレーシア生活 #子育て海外 #教育移住 #ご縁に感謝 #別府マレーシア #地域に根ざす #大学の先生 #教育を語る #お食事会 #不動産からの出会い #人生の奇跡