日本、マレーシア、時々フィリピン(仕事と教育と海外拠点探し)

日本とマレーシア、フィリピンを行ったり来たりの生活。マレーシア、フィリピンに海外拠点を作りたく、下調べ中です。

宗教の違いを目の当たりにできるのもいい社会勉強ですVol.283

長男のサッカーの試合

先日、マレーシア、ジョホールバルの長男が

サッカーの試合に出場したときのことです。

写真のように、普通に試合をしていると、

 

急に「ピピーッ」とレフェリーが笛を吹きました。

 

お祈りの時間 笛が鳴って、試合は中断 

すると、突然、選手たちが立ち止まり、その場に座ったのです。

 

暑いので休憩かと思ったのですが、

水を飲む気配もなく、

その場に座ったままなのです。

 

お祈りの時間だったのです。

 

マレーシアはイスラム教の方が多い国。

お祈りの時間は、ちゃんとお祈りをするようになってるんですね。

 

もし、緊迫したフリーキックや、セットプレーなどの場合はどうなるんだろうと

興味が湧いてきました。ま、レフェリーが調整するんでしょうけどね。

 

集合写真 

お祈りの時間が終わると、プレー再開!

何事もなかったかのように、試合が始まりました。

僕は、この様子を動画で中継してもらって、見ていたのですが、

 

えっ!えっ!何の笛?

何のファール?水飲み休憩?

 

と1人パニックになりました。

 

以前は、イスラム教のラマダンの時期は日中水も飲めないので、

その時期はサッカーの練習も休みになりました。

 

国、宗教が変わればやることも変わる。

いい社会勉強になりました。

郷に入れば郷に従う感じですね。

 

海外に出ると視野が広がります。

小さい子どもにその感覚を養ってもらうのは、

これからの時代、勉強よりも大事になってくるかもしれませんね。

 

こればかりは、子どもたちが大人になってから、気づく部分だと思うので

親としては、色々な環境を提供して、肌で感じてもらうしかないと思っています。

 

何が正解か分からない。だからこそ、子育てって難しいけど楽しいですよね。

我が家は、机上の勉強より、

多言語をしゃべり、しっかりと議論できるコミュニケーション能力を

高めてもらいたいとの思いで、離れ離れの生活をしています。

 

ではまた。

 

 

 

 

#国際経験 #マレーシアの文化 #サッカーの体験 #宗教とスポーツ #子育ての挑戦 #異文化体験 #多言語コミュニケーション #子どもの成長 #視野を広げる #社会勉強

#異文化交流 #スポーツと宗教 #親子の冒険 #教育の多様性 #世界を学ぶ